2025/08/22
- 田 村
- 8月22日
- 読了時間: 6分
最近めちゃくちゃ曲を作ったので、その時に考えてたこととかまとめたい
かなり長いです。
【町&街の戦闘曲】
①忍び寄る悪夢
TRADITIOのゲームがスタートする最初の町、マヒナの戦闘BGM 基本的に町・街の戦闘BGMはそのエリアのボスの戦闘BGMと同じメロディを入れたいと思っているので、ここでは悪夢のトルトゥーラのフレーズを使用
最初の町だし敵もあんま強くないから、そこまで盛り上がらないようにした
②アルビオ・ナイトライオット
ソラントの中心、一番栄えている街アルビオの戦闘BGM 昼は賑やかで人の往来も多い中心街、しかし夜はアウトローな連中が路地裏から襲撃してきたりする物騒さをイメージした アルビオのボスは放火魔ラオシュなので、ラオシュ戦のフレーズを最後のほうでほんの少し使用
ちなみに①忍び寄る悪夢と②アルビオ・ナイトライオットでは同じフレーズが使われている
①は00:03~あたり、②では00:06~あたり
③錆び付いた夢
メルトグランで最初に訪れる街、エーデルラーデの戦闘BGM
基本的に同じフレーズの繰り返しで、錆び付き感をイメージ エーデルラーデのボスは毒塗れのスプリンクル
ちなみに毒塗れのスプリンクル戦BGMには、悪夢のトルトゥーラ戦のフレーズも含まれている
④忘れられた焼却場
パウラパミューの寂れた町、リネ(にある焼却場エリア)の戦闘BGM
焼却場の熱そうな感じと、ここのボスの首なしアストルドーが電気を使ってくるタイプのボスなので電撃をイメージした音を使用
⑤蠢く森、テュラン
パウラパミューの最奥、テュランの臓器林(誤植ではない)の戦闘BGM
鬱蒼とした迷いの森感と、このエリアのボスである灰の魔女、シュピネフルーフの魔女感をイメージ
どうでもいいけどメインで使ってる弦楽器(名前忘れました)のピッチが若干上ぎみだから不安定感もあっていいかなと個人的に思っている
これも100回くらい言ってるけどアストルドー戦とBPMを合わせて同時に再生すると良い感じになる
⑥過去からの刺客
TRADITIOのDLCで追加されるストーリー「キャンディッドランドと5つの影」にて訪れることになる、メルトグランのキャンディッドランドという遊園地の戦闘BGM
幻想の国の遊園地っぽく、かなりポップなイメージ
過去ということで、レトロ感のあるチップチューンと最後のほうにレコードのノイズっぽいエフェクトをかけた
たぶん全曲の中で一番パーカッションが多い
⑦知識と魔法の坩堝、エーベネ
ソラントにある魔術師たちが暮らす街、エーベネの戦闘BGM
この曲のフレーズもボス戦で聴くことになるけどそれは後述にて
(余談) これはめっちゃ前のやつですが、TRADITIOの商店である帽子屋トゥール・ド・マジーとパティスリー・ボンヌ・シャンスの店内BGMもキーを合わせると良い感じ
になる
✦ 合わせたもの
【NPCの曲】
①ラニャくじ/選択
パウラパミューのテュランにいるNPC妖、テララニャのNPCイベントをクリアすると解放されるミニゲーム、ラニャくじ中に流れるBGM
最初のホイッスルはスタートの合図、その後はミニゲームらしさをイメージ 当たりくじを制限時間内に深い森の中から見つけ出すゲームなので、カウントダウンのような音も入れたり
②迷子を導く音
メルトグランのキャラマニカにいるNPC、まじない師ブルーコの専用BGM
を作り直したやつ
前のは若干ポップすぎたので、霧がかった森の中の雰囲気と奇妙さ、帽子の上の毛虫にささやかれてるようなイメージに変更
【ボスの戦闘曲】
①HELLO_Ω_WORLD
キャンディッドランドの一体目のボス、電脳侵蝕者メタトロジカのボス戦BGM
見た目通りのコンピューター感と、妙ちきりんなAIキャラなのでその雰囲気を出すことを意識した
サビ裏で流れてるジャンジャンみたいな音はキャンディッドランドの通常戦でも使われているOrchestral Hitというやつ
途中で挟まるボイスはFreesoundから拝借した
なんかメタトロジカから語り掛けられてる感じでいいかもと思っている
タイトルのΩは「最後」「終わり」を意味する語で、プログラミングで目にする「Hello world」とかけました
②Last Orders
キャンディッドランドの二体目のボス、異骸兵長カルパトロフの戦闘BGM
兵隊っぽい重々しい始まり方と、パウラパミューから来たボスなのでその悍ましさが出るように意識した
途中のオルゴールの音で少し物悲しさを入れた
00:27~のフレーズはメインストーリーのパウラパミューのボス、誘蛾灯のフリーゲ戦でも使われていたフレーズで、関係性を匂わせている(?)
実を言うとどんな関係性だったかはまだ明確にはきめてない
ただ二人ともソラント出身かつ戦争によって命を落としたという共通点があるため、そこから良い感じに詰めていきたい
③過去からの墜翼者
キャンディッドランドのラスボス、過去からの墜翼者オルニエルの戦闘曲
勢いに乗って1日で完成した曲
最初は羽を持つ種族らしく、優雅な曲にしようと思ってたけど、優雅さと強さを両立させたかったのであえてエレキベースをメインにした
本来エレキベースってあまり主旋律になることはないと思っているんですけど(知識ないので完全に偏見)、オルニエルは主人公になれなかった存在でもあるので、そういう意味でもこれはこれでいいんじゃないかな…と思っている
00:39~あたりと最後に挟まるピアノのフレーズは、キャンディッドランド通常戦のフレーズ
当初は全くこれを入れる想定をしてなくて、なんとなくキー合わせて入れてみたら良い感じになったという、無計画の産物
メインになれるピアノの割り込みが入るっていうのもなんか…いい。
あと他二体のボスと違って最後に転調が入るのが気に入っている
④学院鎮魂曲
DLCで追加されるストーリーの2つ目、「魔術師のエリクサー」にて訪れることになる、エーベネ魔術学院のボスの戦闘BGM
透明になってしまった学校長のボスで、悲壮感の漂う始まり方と容赦のない魔術攻撃をイメージした曲
最初の逆再生のような音は、このエーベネ魔術学院出身のボスである放火魔ラオシュと関わりのあるBGMの一部を逆再生したもの(まだYoutubeにアップロードできてないのでできたら更新したい)
メインストーリーではエーベネにボスが存在しなかったので、DLCでやっとあの街の曲のアレンジが聴ける、みたいな
そういうのが好き
とりあえず最近のやつは以上です
まだモートシャイン監獄編のBGMとか、作り直したいBGMがたくさんあるのでその作業がおわったらまたこうしてメモりたい
✦ここまで見てくれてありがとうございます✦



コメント